【草薙電脳艶戯倶楽部】(626)
草薙(49)
ヒミツ・不明/その他

【task-s】

23/3/29 23:36
59 34
この時期、必ずノックアウトを食らう。
それが、強度の寒暖差アレルギー。
自律神経の急性の乱調、異常発汗、鼻腔粘膜の腫れ、くしゃみ、鼻水、倦怠感。
症状自体は例年1日程度ですがしかし、一度発症するともう、寝込むしかありませんでした。

昨年に引き続き今年も、時期と体感を読んで早めに抗アレルギー薬を使う事で、症状が軽くて済みました。
意識的学習、大切。
そして何より、「学ぼう」と思えるココロの余裕、大切。

上掲の件その他、公私とも様々な懸案を、
思いのほか上手く消化できた。
そんな、久々に上昇気流に乗れた1日。

職場にも自宅にも、
取扱要注意人物が常にいる、長期的状況。
気はなかなか休まらないけれどもしかし、
油断も減るから良し。
もちろん、
その人物に対する尊敬や感謝や好意、
そして何より、利の一致あってこその各種対処。

「苦手な勉強でも、し続けなあかんで。」
高校時代の、数学教師の言葉。
もしも、国語ぐらい数学が好成績だったらきっと、苦手意識を持たなかったかも知れない先生。

勉強、し続けてますよ。先生。
苦手をゆっくり長く、愛し、克服する。
その醍醐味をリアルに、知り得たから。

そういえば、
フチ無し眼鏡に白髪が素敵な先生だったな。
うん。

ま、何はともあれ、とりあえず。
ひょんな追憶の中の、眼鏡男子に、乾杯。



では、また。
(c)gran-tv.jp