あーちゃんblog🫧(78)
あーちゃん♥️︎(38)
兵庫・おっとり系

真面目に書いてみる✏️③

23/11/3 18:29
109 39
11月3日、今日は文化の日でしたね😊
文化…文化ねぇ…。

この↑タイトルってことは
いつもブログを見にきてくださる方であれば「あーちゃんは文化の日について調べたんじゃないか」って思った人が多いと思うんですけど
「男性脳と女性脳」について調べました。
そう、全く関係ない🫨笑

そもそも男性と女性では『脳のつくりが違う』と言われています。
男性は男性脳・女性は女性脳という決まったものではありませんが、全体の80%近くがそのようになっているそうです。
では自分はどちらなのでしょうか…🤔

そもそもなぜ脳のつくりが違うのか?
それは原始時代の生活がルーツだと言われています。

男性は狩猟を仕事としていたため、獲物を捕るための能力として、獲物との距離を測る空間認識力(※)が高い。
そして誰よりも早く獲物を見つけて捕ることを目的としているので、好戦的で競争心が強く、情報は独り占めという特徴があります✨
(※)空間認知力とは今いる位置や方角が分かること。
現代に置き換えると地図がすぐ読めるとか…ちなみに私の場合は地図はぐるぐる回すものだと思っています😵‍💫笑

女性は集落で子育てを仕事としていたため、周りと協力して、そのコミュニティの中でうまくやっていく必要がありました。
女性が協調性が高く、共有したいというのもこういったルーツからと言われています😊

男性はいかに大きな獲物を捕まえられるか
という『結果』を求める生き物で
女性は『プロセス』を大事にし、共有する生き物。

ここまで分かった上で
男性脳と女性脳の違いは↓

【自分が話しているときに求めていること】

男性脳は、話の内容に賛美されたい。

女性脳は、話の内容に共感されたい。

【アドバイスより欲しいもの】

男性脳は、アドバイスよりも能力を褒めて欲しい。

女性脳は、アドバイスよりも頑張りを慰めて欲しい。

【落ち込んだ時にとる行動】

男性脳は、だまりこむ。

女性脳は、話す。

【話の内容の特徴】

男性脳は、オチを求める。

女性脳は、あやふやな話でもいい。


ということで、
私は完全に女性脳(はじめの地図の時点で薄々勘付いてはいましたが…笑)です!

皆さんはどちらですか?☺️
(c)gran-tv.jp