美湖(びこ)さんのブログ(192)
美湖(びこ)(57)
ヒミツ・お笑い系

天ぷら

22/8/3 16:52
41 5
天ぷらは、江戸(東京)の郷土料理で、長崎天ぷらが起源です。

長崎天ぷらは、長崎の郷土料理で、南蛮料理が起源です。


奈良時代から平安時代の、中国から伝わった揚げ物は、米粉などの衣でした。
天ぷらであることの要点は、小麦粉を主体とした衣であることでしょう。


①では、どのように「長崎天ぷら」は「天ぷら」になっていったのでしょう?

16世紀
長崎天ぷら•••衣に砂糖・塩・酒を加え、ラードで揚げる。

17世紀
関西に渡り、「つけ揚げ」に発展。
•••野菜を中心とした種。ラードに代わりごま油などの植物油で揚げる。

1603
江戸幕府開府とともに江戸に進出。

魚介類をごま油で揚げる「ゴマ揚げ」として庶民に浸透。
(ごま油で揚げることで魚の生臭さを消し、保存期間・賞味期間を延ばした。)


②天ぷらの語源は?

ポルトガル人のキリシタンたちが、Temporas (キリスト教で肉食を断つ期間)に、油で揚げた魚や野菜を食べていた。

他にも諸説あり。
(ポルトガル語 tempêro =調味料・templo=寺の精進料理や、天麩羅(あぶら)の音読、テンピユラリ=天火揺らり など)


(ΦωΦ+)ホホゥ….
(c)gran-tv.jp