メイのカレイドスコープEye(153)
メイ(55)
長野・天然系

春を取り入れてみる🌿

22/3/24 02:18
78 18
ご訪問ありがとうございます。

春は‥冬の間にため込んでいたモノを放出する季節なのだとか‥東洋医学の考え方です。
そのため‥
春になると草木は芽吹き、花を咲かせるのだそうです。
なんだか‥春は落ち着かない‥というのも、
うなづけますね。

エネルギーが‥ 上の方へと行く傾向があり、
食欲不振になったり‥イライラしたり
肝‥ストレスに大きく関わっているそうです。

私も‥秋のように だんだん寒くなって行くよりも
春に対しての抵抗感のようなモノを感じてしまいます。
暖かくなるのも‥春になるのも うれしいのですが‥。

それを少しでも 和らげるために‥
春を迎える前に‥
少しずつ 春のモノを食べるようにしています。
体に春を一足早く‥取り入れてみたら
ちょっとだけ その抵抗感が抑えられて来ました。

春先に‥店先に並ぶ山菜や 春野菜‥。
ウドとか‥ 菜花 ( かき菜 ) フキ‥うるい‥タケノコなど‥。
山菜を代表すると‥薬膳では苦いモノになります。
この苦いモノは‥
春先の不調に働いてくれるモノになります。
あと‥ 酸っぱいモノも良いとされています。
ウドの酢味噌あえ‥などは最強ですね‥。

この時期‥ 柑橘類🍊が豊富です。
いよかん‥デコポン‥など 目移りしてしまいます。
きっと役にたってくれますよ‥。

ずいぶん前のことですが‥
私は もともと喫煙の習慣はないのですが、
一時期‥春になると なぜか‥
とてもタバコが吸いたくなって
女性向けのモノを1箱買って‥1~2本吸えば気がすんでしまう‥ということがありました。
本当の一服ですね‥。
頭に昇ったエネルギー‥
イライラが すぅーっと胸のあたりに
おさまる気がしました‥。
タバコも‥苦いモノにあたります。
調べてみたら‥理にかなった行動だったらしいです。
今は‥そんなことしていませんが‥。

うるいは‥今回 初めて食べてみました。
クセがなくて生でも食べやすいので、
梅干しとエビを梅ドレッシングで和えて‥
これも最強ですね‥。😄

春の不調を感じている方‥おすすめです。

山菜そばも‥良いのではないのかな‥?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ステキな春になりますように‥。🌿
(c)gran-tv.jp