メイのカレイドスコープEye(153)
メイ(55)
長野・天然系

存在の耐えられない軽さ

22/2/28 02:22
126 24
ご訪問ありがとうございます。

さて、ロシアによるウクライナの侵攻が始まった日の‥
検索ワードに『 プラハの春 』がありました。
プラハの春‥を知ったのは この映画でした。
当時 学生時代で週に1回は映画を見ていました。

ヨーロッパの香りがするアメリカ映画‥
と言われていました。
ちょっとエロティックな描写があったり‥
でも 壮大な人間ドラマであって‥強く惹かれました。
物語の舞台はチェコで‥
全編を通してヤナーチェクの音楽が使われていました。
ヤナーチェクを知ったのも、この時でした。
ただ‥ソ連の侵攻のシーンでは 印象的なチェコの民謡と
Hey Jude が使われていました。
映画も‥2度ほど観に行き
音楽が すばらしかったのでサントラも持っていました。

ジュリエット・ビノシュが演じるヒロインの生きざまに‥
身につまされる想いを抱きます。
私達は‥なんて生ぬるい現実を生きているのか‥と‥。

戦艦ポチョムキンに出て来たオデッサの階段‥

内村航平さんに失礼な質問をした記者に対して
反論をしてくれたベルニャエフ選手も‥
また ウクライナ‥。
彼は‥どうしているのだろうか‥。

ニュースの映像は
映画ではなく‥現実なのだと
どうして‥ こんなことになってしまうのか‥
本当に胸が痛くなります‥。

どうか1日も早く 終わりますように‥

これ以上の破壊がありませんように‥。


そして‥ 世界が変な方向へ行きませんように‥。

ただ ただ祈るばかりです‥。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

良い1日になりますように‥。


(c)gran-tv.jp