メイのカレイドスコープEye(153)
メイ(55)
長野・天然系

ノスタルジア

21/9/17 22:15
145 20
ご訪問ありがとうございます。

とてもおいしかったかというと‥どうなのだろう‥と思うけれど、ただ懐かしいというだけで価値のあるモノって ありませんか‥?

子供の頃、ぶどうというと‥ナイアガラでした。
ずいぶん前の話です。デラウェアが出るまで‥。

この種類は‥一般的には あまり生食用としては、出回らないモノだということを最近、知りました。
ワインやジュースとして加工されることが多いそうです。
生産量の1位は北海道で、長野県は2位なのだそうです。
長野県では生食でも売っていますが、もしかしたら北海道でも…そうなのかもしれません。
つい最近、コンビニで「 北海道 余市の白ぶどう 天然水 」というモノを見つけ飲んでみたら…香りも良く、とても おいしかったのです。

そして、先日 ナイアガラぶどうを久しぶりに買ってみました。
昔のぶどうなので‥皮は食べない 種はある ただただ甘いだけではない‥。ちょっと酸っぱい所も‥。
そして、以外と厚い皮… 食べる所 あまりないかも‥。
でも…懐かしい味です。
小学校の裏庭に、このぶどう棚があって秋になると給食の時に、少しずつ配られました。
家のすぐお隣に、1人暮らしのおばあさんが住んでいました。 そのおうちの周りにも このぶどう棚がありました。

今日もローカル番組で、ぶどう狩りの中継が出ていて
ナイアガラが紹介されていました。
ぶどう棚が、とても良い香りなのが このぶどうの特徴なのだと言っていました。
確かに‥そうかも‥。

そして、先日 巨峰も買いました。
今でも年賀状のやりとりをしている友達の実家が、ぶどう農家でした。
以前、いただいて食べたら‥新鮮というのもあって
とてもおいしかったのです。
先日、見かけたのも その友達の実家の地区のモノでした。
少しでも、地産地消に貢献できたら‥。
巨峰もそう言えば、久しぶりに食べました。

秋の味覚は‥いろいろあって‥
そして、秋というこの季節は‥
少しだけ センチメンタルになる季節ですね‥。
良き思い出に浸るのもアリですね‥。
そういうことも大事にしたいな‥と思うようになりました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

皆さんにとっても、良い秋になりますように‥。

(c)gran-tv.jp