メイのカレイドスコープEye(153)
メイ(55)
長野・天然系

アナログ… 不便の利点

21/8/26 13:11
134 16
ご訪問ありがとうございます。

実は私は、ちょっとだけ めんどくさい作業が好きだったり
します。
例えば、タケノコをまるごと一本 買って来て 皮ごと 茹でたり、フキをまるごと買って来て湯がいて皮を剥いてから
料理したり‥。
料理のアク取りが好きだったり‥。

そんな私の車は、ちょっと不便なギア車だったりします。

たまにオートマ車に乗ると…
なんて便利…って一瞬思うのですが、落ち着かないのです。
1番戸惑うのは…パワーウィンドウです。
窓の開け方が、わからないのです‥。
どこを押せば、どこが開くとか わからずにイライラされたり‥エンジンを切った後で、後ろの窓が開いていたり‥。
私の車は…昔の車のように、手動なのです。
有料駐車場に入る時は…パワーウィンドウ並みに
がんばってグルグル回してしまいます。
もう これはクセですね‥。

そんな不便なマニュアル車ですが…利点もあります。
常にギアチェンジのことを考えているので、
居眠りの危険性がない‥ということです。
そして、気も張っているので運転に集中できます。

スマホなど見たり、そんな余裕ありません。
両手がふさがっているので‥。
常に右手はハンドル 左手はハンドルかギアに‥。
足も左足は、クラッチを踏むために常にスタンバイしています。

そして、私の車は足回りが非常に固い‥
実はそのせいで、
足の甲のリスフラン靭帯損傷しています‥。
羽生選手とおそろいです!うふっ‥ なんて言えないくらい
時々、すごく痛いです‥。
でも、こんなに痛いのに‥スケート靴履いて、足元に負担のかかる4回転ジャンプを バンバン飛んでいる羽生選手‥
恐るべし‥とあらためて思います。
その負荷は…体重の5倍とも、2階から飛び降りるくらいとも、なんと2トン❗ という説もあります。
もう…どれが本当か わかりません。
話しが反れました。

そのように、固い足回りなので‥足の筋肉 鍛えられます。
走るフィットネスマシン などと、かつて自分で呼んでました。
今は、以前ほど運転しないので‥ちょっと効果減ですが‥。

そんな不便な車が、とても愛おしいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

暑さにお気をつけて、残りの夏を楽しんで下さいね。
(c)gran-tv.jp