メイのカレイドスコープEye(153)
メイ(55)
長野・天然系

リンクしている‥。

21/7/8 19:33
121 16
ご訪問ありがとうございます。

さて夕べは七夕でした。
織姫と彦星は1年ぶりの逢瀬を楽しめたのでしょうか‥?
こちらからは‥曇り空で見られませんでしたが、
雲の上ではきっと‥。

先日、月に1度行くクリニックに行って来ました。
玄関先にいたツバメも立派に巣立ちを迎えたようでした。
ほっとしました。
同じツバメかわからないけど、また卵を産んだようです。
数年前に、ツバメが減っているというニュースを見たけど
この界隈のツバメは、増えているのかもしれませんね‥。

そんなツバメの元気な声が聞こえる中庭に、菩提樹の木があります。
その木の1ヶ所に、偶然にもハートに見える所がありました。
菩提樹の葉っぱ事態は、普通の広葉樹の葉っぱです。
その葉っぱを見ていると、ここ数年良く行っている神社の
御神木を思い起こさせました。
その御神木には、ハートの形の穴があるのです。
なんだか幸せな気持ちになって、ずっとその葉っぱを見ていました。
‥すると、その葉っぱの近くにあった花がポタリと落ちたのです。
菩提樹の花が そんなふうに落ちることを知りませんでした。
夏椿に似ているな‥と思いました。

通っている歯医者さんの中庭に、夏椿があるのです。
冬に咲く椿とは、葉っぱが違うのです。
冬の椿の葉っぱは、緑が濃くてツヤツヤしていますが、
夏椿の葉っぱは、黄緑に近い色で全然違うのです。
花は椿に似ていて、花が落ちる所は、一緒のようです。

菩提樹は、お釈迦様が悟りをひらいた木なのです。
‥沙羅双樹の花の色‥ これってなんだったかな‥? と思い調べてみました。
平家物語の冒頭のそれは‥沙羅の木のことで、別名 夏椿 のことでした。
お釈迦様が天に召される時に、選ばれた木だったそうです。

なんだか偶然にも、繋がっているな‥と。
そして、神社の御神木はシナノキで‥学名はTillaと言い
その属名は、菩提樹に対するラテン語古名なのだそうです。
すごい偶然というか‥ちょっと こじつけですね‥。
心和む木が‥知らないうちに繋っていたというお話でした。
ちなみに私は信仰心ゼロです。

つまらない話で、すみません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ステキな1日になりますように‥。

(c)gran-tv.jp