ゆーきの胸のうち(306)
*ゆーき*(44)
茨城・癒し系

お守本尊って、知ってますか?

20/6/27 01:43
261 36
こんばんは☆
こんな夜中に長文です(笑)

さてさて
先日、ひとりで地元のお寺に行って、お参りと散策をしてきました。

名物もあって、ちょっと有名な所だと思いますが、コロナの影響か凄く空いてましたよ。

ゆっくり散策していると、聞き慣れない言葉を見つけました。

-----
【お守本尊】
生まれ年の干支によって、定められている。
自身の守護仏の存在を知り慈しむことで、様々な災から逃れ、幸福に導くといわれている。

 子年=千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)
 丑年=虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
 寅年=虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
 卯年=文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
 辰年=普賢菩薩(ふげんぼさつ) 
 巳年=普賢菩薩(ふげんぼさつ)
 午年=勢至菩薩(せいしぼさつ)
 未年=大日如来(だいにちにょらい)
 申年=大日如来(だいにちにょらい)
 酉年=不動明王(ふどうみょうおう)
 戌年=阿弥陀如来(あみだにょらい)
 亥年=阿弥陀如来(あみだにょらい)

※8体なので、共通になる干支もあります。
-----

今まで知らなかった(気付かなかった)けれど、出会ったのは、きっと必要と感じたからでしょう。

私は酉年なので、💥不動明王💥でした。
(プロフ年齢はいじってるので、計算合わないです(笑))

不動明王 とは?
どんな手段を使ってでも人々を導く揺るぎない決意を持ち、人々の迷いや煩悩を取り除き、降りかかる災いを打ち砕いてくれる仏様。

知ってる方も居ると思いますが、見た目を簡単に表すと…
「炎を背に、怒った顔して、剣を持ってる仏様」

一見、怖そうですが
煩悩を抱える最も救い難い衆生(生きとし生けるもの)をも力ずくで救うために、凄く怒った姿をしている。慈悲深い。 とのこと。

人の為なのですね。


今回知った守り本尊ですが
出来るだけ身近に置くのが良いそうなので、小さなお守りをいただいて、毎日持ち歩くバッグに入れてあります。

ちょっと精神が落ち着かない時に、効果あるかなと期待してます(笑)



貴方のお守本尊はどれでしたか?
(c)gran-tv.jp